クロスカブでよくある故障と修理費用
オイルポンプは弱点
スーパーカブをオフロード仕立てにしたらどうなるといった形で作られたクロスカブ、見た目は少しワイルドになっていますが中身はスーパーカブと全く同じです。
ですので、トラブルが出る傾向も全く同じですが、このモデルで特に良く出ているのがオイルポンプによる故障です。
クロスカブにはスーパーカブ110と全く同じ4サイクル単気筒エンジンが搭載されています。
4サイクルエンジンはクランクケース内にたまっているオイルをオイルポンプでエンジン全体に循環させることでエンジン内部の潤滑を行っています。
オイルポンプの構造としては、クランクシャフトの回転を取り出して、インペラーを回すといった単純なつくりとなっていますが、どうやらこのエンジンのウィークポイントの様で、絶対的な吐出量が足りなく、高回転を維持したり、過激な運転をするとオイルの潤滑が間に合わなくなり、潤滑不良からあちこちにトラブルを発生させてしまうのです。
走っている時に突然エンジンからガラガラ音がするようになったというのもその一つです。
特にこういった音が聞こえたらすぐにエンジンを止めて、修理に出した方がいいでしょう。
音の原因はピストンリングとシリンダー内部の潤滑不良による焼き付きです。
完全に焼き付いているわけではなく、まだ多少動くことができる状態で、固着する寸前に無理やり動かされる時に発生する音です。
まだエンジンが動くからといって無理して走ると今度は完全に固着してしまい、エンジンが止まってしまいます。
エンジンにとってオイルの循環というものは非常に重要なことですので、オイルの交換はもとよりこのバイクの場合はオイルポンプにも気を使った方がいいでしょう。
社外品で吐出量の高いオイルポンプが売られているのでそれに付け替えるのも一つの手です。
先程の焼き付き寸前となった場合の修理ですが、ピストンやピストンリング、シリンダー内部にダメージを受けてしまっているのは確実ですので、それらの部品の交換やボーリングなどの修復が必要となりますので、費用はかなり掛かります。
オーバーホールとほぼ同じ作業を行いますから最低でも10万円ぐらいは覚悟しておきましょう。
そうなる前にメンテナンスとしてオイルポンプの交換を行うことが必要です。
純正品を使って交換するとだいたい6000円ぐらい、社外品の強化オイルポンプを使って7000円ぐらいで交換できます。
工賃を節約したいのであれば、自分で行うこともできますが、クラッチを取り外さないと交換できませんので、少々手間がかかります。
修理するより売ったほうが得するかも・・・・
関連ページ
- リード・EXでよくある故障と修理費用
- リード・EXのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- リードでよくある故障と修理費用
- リードのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ベンリィ110プロでよくある故障と修理費用
- ベンリィ110プロのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ベンリィ110でよくある故障と修理費用
- ベンリィ110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- タラニス110でよくある故障と修理費用
- タラニス110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スクーピー110iでよくある故障と修理費用
- スクーピー110iのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ズーマーXでよくある故障と修理費用
- ズーマーXのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパードリームでよくある故障と修理費用
- スーパードリームのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパーカブ110プロでよくある故障と修理費用
- スーパーカブ110プロのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパーカブ110でよくある故障と修理費用
- スーパーカブ110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- NAVI110でよくある故障と修理費用
- NAVI110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- MOOVEでよくある故障と修理費用
- MOOVEのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- Dio110でよくある故障と修理費用
- Dio110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CT110でよくある故障と修理費用
- CT110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CRF110Fでよくある故障と修理費用
- CRF110Fのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。