スーパーカブ110でよくある故障と修理費用
伸びたチェーンがチェーンカバーを削る
ビジネスユースはオートバイにとって、特に駆動系にとってはかなり過酷な状態で使われることが多いものです。
スピードを出して乗る事よりもチョコチョコと加減速繰り返す、それこそ1速か2速ぐらいで走ったり止まったりを繰り返すことが多いので、どうしても駆動系に負担がかかってしまうわけです。
スーパーカブ系でよくあるのがチェーンの異常ともいえる伸び、加速時に引っ張られ、減速時もエンジンブレーキで引っ張られといったことが頻繁に起こるのではたまったものではありません。
走行中、特に坂道などを上る時など負荷がかかる時に突然のスピードダウンにガラガラという音、そしてそれ以降全く走れなくなるという状態がその一つの症状です。
エンジンは何ともなく、アクセルを開ければエンジン回転数がきちんと上がるので問題ない、しかしギヤを入れても全く走ろうとしないのです。
それもそのはず、この状態は完全にチェーンが外れています。
残念ながらスーパーカブはスプロケットからチェーンまですべてはカバーで覆われているため、チェーンが外れたのを目視することができませんし、その場でチェーンをかけてまた走り出すこともできません。
チェーンカバーを取り外すには工具が必要となるのでそれだけで家まで、あるいは整備工場まで押していかなければならないのです。
チェーンの伸びはどのモデルでも必ずあるものですが、このモデルほど良く伸びるバイクはありません。
何もチェーンが悪いということではなく、社外品のチェーンに変えてもさほど変わりはないでしょう。
原因は使われ方です。
しかし、仕事でそういった運転を強いられることになってしまうわけですから使い方や運転の仕方を変えるということはなかなかできませんので、ここはメンテナンスの頻度を上げるなどして対応するしかありません。
そして修理ですが、チェーンが外れただけならチェーンをかけなおして、張りを調整するだけで終わりますが、チェーンが外れた時にほとんどの場合、スプロケットが空転して外れたチェーンと干渉することになるので、どちらもダメージを受けてしまいます。
原因の一つとしてスプロケットの山が減っているということも十分に考えられますので、修理としてはチェーンの交換のみならず、前後スプロケットの交換、派手にいくとチェーンカバーまで交換する必要が出てくるでしょう。
費用は部品代として8000円から10000円ぐらい、工賃として3000円前後で済むと思います。
修理するより売ったほうが得するかも・・・・
関連ページ
- リード・EXでよくある故障と修理費用
- リード・EXのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- リードでよくある故障と修理費用
- リードのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ベンリィ110プロでよくある故障と修理費用
- ベンリィ110プロのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ベンリィ110でよくある故障と修理費用
- ベンリィ110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- タラニス110でよくある故障と修理費用
- タラニス110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スクーピー110iでよくある故障と修理費用
- スクーピー110iのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ズーマーXでよくある故障と修理費用
- ズーマーXのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパードリームでよくある故障と修理費用
- スーパードリームのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパーカブ110プロでよくある故障と修理費用
- スーパーカブ110プロのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- クロスカブでよくある故障と修理費用
- クロスカブのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- NAVI110でよくある故障と修理費用
- NAVI110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- MOOVEでよくある故障と修理費用
- MOOVEのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- Dio110でよくある故障と修理費用
- Dio110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CT110でよくある故障と修理費用
- CT110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CRF110Fでよくある故障と修理費用
- CRF110Fのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。