リードでよくある故障と修理費用
スポンジフィルターがボロボロに
リードの110ccエンジンモデルは4代目モデルのマイナーチェンジ前まで作られていたモデルで一番新しいものでも2010年の1月までに作られてものです。
年式的にも7年落ち以上ということになりますが、国産モデルであればそうそう大きなトラブルも出ないでしょう。
しかし、このモデルは中国製、作りの悪い中国製はやはりトラブルの宝庫となるようです。
それも大きなトラブルからちょっとしたトラブルまでいろいろなものが出てくることになり、中には部品の質の悪さから多額の修理費用が掛かる故障につながることもあります。
その一つがエアクリーナーによるトラブルです。
リード110には、ロードモデルのような蛇腹式の紙や布で出来ているエアクリーナーフィルターではなく、一枚のスポンジをフィルターとして使っています。
古いスポンジを触った方ならすぐにわかるかと思いますが、弾力性をまったく失い、触っただけで砂のように崩れていってしまいますが、このリード110に使われているスポンジフィルターもたった数年で同じような状態になってしまうことが分かっています。
それを交換しないで放置するとこういった症状が出ます。
なんとなく最近エンジンの調子が悪いなぁと思っているとだんだんエンストする回数も増え、しまいにはエンジンをかけることができなくなってしまうといった状態になるというものです。
エアクリーナーを外してみるとなんとスポンジフィルターがボロボロで穴が開いている部分もあります。
それだけならまだいいのですが、その穴が開いた部分のスポンジが砂のような細かい粒となり、エアクリーナーボックス一杯にこびりつき、更にその先となるスロットルボディやインテーク系にまで達していたのです。
もちろんそれなりの量ががシリンダー内部にまで達していることでしょう。
このトラブルは劣化したスポンジが粒となり、その粒がスロットルボディ、インジェクター、吸気バルブなどに付着して、正常な機能を果たすことができなくなっていることから出たものです。
いくらスポンジとはいえ、短期間でここまでひどい状態になることはまず考えられませんので、これも中国製ならではのスポンジの質の悪さが招いた故障といっていいでしょう。
修理ですが、根本的な修理はスポンジフィルターを新しいものに交換すればいいだけですが、既にいろいろな症状が出ている場合は、各部のクリーニングが必要となり、エンジンを降ろすことを考えなければなりません。
費用としては1000円から20000円ぐらいといったところでしょうか。
修理するより売ったほうが得するかも・・・・
関連ページ
- リード・EXでよくある故障と修理費用
- リード・EXのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ベンリィ110プロでよくある故障と修理費用
- ベンリィ110プロのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ベンリィ110でよくある故障と修理費用
- ベンリィ110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- タラニス110でよくある故障と修理費用
- タラニス110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スクーピー110iでよくある故障と修理費用
- スクーピー110iのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ズーマーXでよくある故障と修理費用
- ズーマーXのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパードリームでよくある故障と修理費用
- スーパードリームのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパーカブ110プロでよくある故障と修理費用
- スーパーカブ110プロのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパーカブ110でよくある故障と修理費用
- スーパーカブ110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- クロスカブでよくある故障と修理費用
- クロスカブのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- NAVI110でよくある故障と修理費用
- NAVI110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- MOOVEでよくある故障と修理費用
- MOOVEのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- Dio110でよくある故障と修理費用
- Dio110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CT110でよくある故障と修理費用
- CT110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CRF110Fでよくある故障と修理費用
- CRF110Fのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。