リード・EXでよくある故障と修理費用
中国製リードはピストンが斜めになる
原付バイクとしてスタートしたリードが初めて4サイクルエンジン搭載モデルとなり、110ccモデルだけとなった4代目モデルの時に発売されたのがリード・EXです。
4代目リードのマイナーチェンジモデルということになりますので、4代目リードといってもいいでしょう。
このモデルは4代目モデルから始まった中国生産によって作られたもので、中国工場で作った東南アジア向けのモデルを逆輸入する形で日本で正規販売したものです。
ですので、中身は中国製です。
中国製は何かと問題があって、特にエンジンの組み立てに関してはトラブルの原因となることがたくさんあります。
この症状もその一つ、エンジンはかかるですが、そのエンジンから金属同士がぶつかるようなカタカタとかガチガチといったような音が聞こえてくるというもので、更に排気ガスが4ストロークエンジンでは考えられないような真っ白くなってしまっています。
排気ガスが真っ白になるということは何かの原因でオイルがシリンダー内に侵入していることを合わらすものですが、音は尋常なことではありません。
そこでエンジンを降ろして、開けてみるとピストンがシリンダーヘッドにあたった跡があり、よく見ていると割れてしまっているようです。
エンジンの異音の原因はピストンとシリンダーヘッドとがあたる音であることが分かったわけですが、どうしてこうなったのかという根本的な原因が見つかりません。
実はこの症状、特にどこにも原因がなくても起こるものなのです。
中国で組み立てられたリード・EXのエンジンでは、走行距離がそれなりに進むとピストンがシリンダー内部で若干斜めになることがあり、斜めになって少し上に飛び出たところがシリンダーヘッドにぶつかることがあります。
これによって打撃音が聞こえてくるようになり、ピストンの隙間からオイルが上がってくるので、オイル上りと同じように真っ白な排気ガスを出すということになります。
ピストンには大きなひびが入り、分解して取り外すと割れてしまうほどの状態でよくエンジンがかかったものです。
ピストンが斜めになる理由はピストンリングの質の悪さ、取り付けの悪さなどとされていますが、すべてのものに出ているわけではないので、無償修理になることはありません。
修理はエンジンブロック、シリンダーヘッド、ピストン、ピストンリングなどをすべて交換することになり、15万円ぐらいかかることになるでしょう。
修理するより売ったほうが得するかも・・・・
関連ページ
- リードでよくある故障と修理費用
- リードのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ベンリィ110プロでよくある故障と修理費用
- ベンリィ110プロのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ベンリィ110でよくある故障と修理費用
- ベンリィ110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- タラニス110でよくある故障と修理費用
- タラニス110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スクーピー110iでよくある故障と修理費用
- スクーピー110iのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ズーマーXでよくある故障と修理費用
- ズーマーXのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパードリームでよくある故障と修理費用
- スーパードリームのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパーカブ110プロでよくある故障と修理費用
- スーパーカブ110プロのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパーカブ110でよくある故障と修理費用
- スーパーカブ110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- クロスカブでよくある故障と修理費用
- クロスカブのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- NAVI110でよくある故障と修理費用
- NAVI110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- MOOVEでよくある故障と修理費用
- MOOVEのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- Dio110でよくある故障と修理費用
- Dio110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CT110でよくある故障と修理費用
- CT110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CRF110Fでよくある故障と修理費用
- CRF110Fのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。