CT110でよくある故障と修理費用
シフトドラムロックレバーの曲がり
別名ハンターカブと呼ばれるCT110は、スーパーカブベースのトレールモデルです。
もともと丈夫に作られているのでそれを転用してトレールモデルに作り替えるということもあまり無理がないのですが、別の意味で過酷な条件下で使われることから駆動系にトラブルが出ることがあります。
よくあるのがギヤ抜けです。
これはスーパーカブ並びにこのモデル特有のトランスミッション構造を持つことから起こるものなのですが、よくあるパーンとしては、シフトドラムロックレバーのトラブルによるギヤ抜けやギヤ飛びを起こすというものがあります。
シフトドラムロックレバーとは、トランスミッションのギヤ位置を固定するためにつけられているもので、シフトドラムロックプレートの動きを制御するものです。
一枚のプレス加工された金属板にローラーが付けられており、そのローラーが常にシフトドラムロックプレートに刻まれたへこみに入るようになっています。
このへこみがちょうど1速から4速まで、そしてニュートラルの位置と同じところに刻まれていて、そこにローラーが入ることでシフトドラムの回転位置を固定しています。
スーパーカブでもよく起こることなのですが、長年使い続けていくとこのシフトドラムロックレバーが曲がってしまい、きちんとシフトドラムロックプレートをおさえることができないため、シフトドラムの位置を中途半端に止めてしまったり、3速から1速に飛んでしまったりということになってしまいます。
それからもう1つ、同じトランスミッションの構造の一つとして入れられているスピンドルシャフトの不具合によっても同じ症状が出ることもあるようです。
スピンドルシャフトはシフトペダルが付けられているシャフトでギヤシフトアームが連結されています。
このギヤシフトアームでシフトドラムを回転させることでギヤチェンジを行う形をとっているのですが、シフトペダルに直結している部分ですので、たとえば転倒してシフトペダルに大きな力が加わり、シフトペダル自体が変形してしまったとなった場合に、実はシフトペダルだけではなく、内部でその軸となるスピンドルシャフトも同時に変形していることが多いのです。
この部分が曲がってしまうとギヤシフトアームが正常な動きをすることできなくなり、ギヤチェンジに悪影響を及ぼしてしまいます。
転倒した後、ギヤに入りが悪くなった場合は十中八九、この部分が曲がっていると思っていいでしょう。
修理はどちらの場合でもトランスミッションを分解して部品を交換しなければなりません。
修理費用は工賃あわせて20000円から50000円ぐらいとなります。
修理するより売ったほうが得するかも・・・・
関連ページ
- リード・EXでよくある故障と修理費用
- リード・EXのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- リードでよくある故障と修理費用
- リードのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ベンリィ110プロでよくある故障と修理費用
- ベンリィ110プロのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ベンリィ110でよくある故障と修理費用
- ベンリィ110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- タラニス110でよくある故障と修理費用
- タラニス110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スクーピー110iでよくある故障と修理費用
- スクーピー110iのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ズーマーXでよくある故障と修理費用
- ズーマーXのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパードリームでよくある故障と修理費用
- スーパードリームのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパーカブ110プロでよくある故障と修理費用
- スーパーカブ110プロのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパーカブ110でよくある故障と修理費用
- スーパーカブ110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- クロスカブでよくある故障と修理費用
- クロスカブのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- NAVI110でよくある故障と修理費用
- NAVI110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- MOOVEでよくある故障と修理費用
- MOOVEのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- Dio110でよくある故障と修理費用
- Dio110のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CRF110Fでよくある故障と修理費用
- CRF110Fのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。