ベンリィCD125Tでよくある故障と修理費用
2003年に清算を終えてしまったビジネスモデルのベンリィCD125Tですが、今ではノスタルジックなデザインと丈夫なこと、なかなか走りも良いことからプライベートユースで購入するかったが多くなっているようです。
発売当時の1960年代から基本的の構造を変えていないので、逆に今乗ると新鮮さを感じることになり、それもまた魅力の一つといっていいでしょう。
このモデルは実用重視のエンジンが搭載されており、昔ながらの直列二気筒4サイクルOHCエンジンにキャブレターによる燃料供給を行う構造となっています。
この古い設計が丈夫さを生み出すことになるのですが、やはりキャブレター式となると定期的にキャブレターのメンテナンスを行わないとよい状態を維持していくことは難しいようで、このあたりに手を抜くとキャブレター周りが原因となるトラブルにつながってしまいます。
負圧式キャブレターはダイアフラムが命
ベンリィCD125Tのキャブレターでよくあるトラブルはダイアフラムの破れです。
ベンリィCD125Tには負圧式のキャブレター、いわゆるCVキャブレターというものが付けられているのですが、このキャブレターはアクセルワイヤーで直接ジェットニードルを上下させるのではなく、キャブレター内にあるバタフライを操作してエンジンの回転数を制御する仕組みとなっています。
キャブレター内には常に負圧が発生していますが、バタフライを開ける状態にするとキャブレター内に負圧がさらに高まってダイアフラムが引き上げられます。
その引き上げられる力でジェットニードルが付けられているバキュームピストンが上がることで、メインジェットからガソリンが噴き出すことになるので、それによって混合気を作る・・・というのがCVキャブレターの基本的な動作原理です。
いわば負圧感応式の燃料供給装置ということです。
ダイアフラムは薄いゴムの膜のような形で作られており、ガソリンの攻撃性や大気中の不純物、経年的な劣化で破れたり穴が開いたりすることがあります。
そうなると負圧がかかってもバキュームピストンを引き上げることができず、メインジェットからの燃料供給を調整することができなくなってしまうのです。
この部分に不具合がある時はだいたい一定の回転数で止まってしまったり、全く回転数が変わらない状態となります。
一定の回転数で止まってしまう場合、キャブレターを軽くたたくなど衝撃を与えると回転数が下がるといったことになる場合がありますが、これは何かの拍子に正常の機能したはいいが戻ることができない状態、バキュームピストンが引っかかった状態になるため、たたくとそのひっかかりがとれて、バキュームピストンが元に戻るといったことで起こるもので、何しても以上であることには違いありません。
修理はキャブレターを分解してダイアフラムを交換すればいいのですが、せっかくキャブレターを分解するのですからオーバーホールも兼ねて行うといいと思います。
費用はだいたい30000円から50000円ぐらいになるでしょう。
修理するより売ったほうが得するかも・・・・
関連ページ
- リード125でよくある故障と修理費用
- リード125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- フォーチュンウイング125でよくある故障と修理費用
- フォーチュンウイング125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スペイシー125でよくある故障と修理費用
- スペイシー125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- グロムでよくある故障と修理費用
- グロムのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- クリック125iでよくある故障と修理費用
- クリック125iのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- エルシノア125でよくある故障と修理費用
- エルシノア125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- エアブレイド125でよくある故障と修理費用
- エアブレイド125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- イーハトーブ125でよくある故障と修理費用
- イーハトーブ125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- XR125Lでよくある故障と修理費用
- XR125Lのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- XLR125Rでよくある故障と修理費用
- XLR125Rのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- XL125Sでよくある故障と修理費用
- XL125Sのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- WAVE125iでよくある故障と修理費用
- WAVE125iのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- TL125バイアルスでよくある故障と修理費用
- TL125バイアルスのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- TL125Sイーハトーブでよくある故障と修理費用
- TL125Sイーハトーブのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- TL125でよくある故障と修理費用
- TL125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- SHモードでよくある故障と修理費用
- SHモードのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- PCXでよくある故障と修理費用
- PCXのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- NX125でよくある故障と修理費用
- NX125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- MSX125でよくある故障と修理費用
- MSX125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- MOJET125でよくある故障と修理費用
- MOJET125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- e-彩でよくある故障と修理費用
- e-彩のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- Dio125でよくある故障と修理費用
- Dio125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CRF125Fでよくある故障と修理費用
- CRF125Fのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CR125Rでよくある故障と修理費用
- CR125Rのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CM125Tでよくある故障と修理費用
- CM125Tのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CG125でよくある故障と修理費用
- CG125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CD125でよくある故障と修理費用
- CD125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBX125カスタムでよくある故障と修理費用
- CBX125カスタムのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBX125Fでよくある故障と修理費用
- CBX125Fのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBR125Rでよくある故障と修理費用
- CBR125Rのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBF125でよくある故障と修理費用
- CBF125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBF125Rでよくある故障と修理費用
- CBF125Rのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CB125Tでよくある故障と修理費用
- CB125Tのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CB125でよくある故障と修理費用
- CB125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。