CB125Tでよくある故障と修理費用
プロリンクの固着
CB125Tは、1964年から2003年まで生産されていたロングセラーモデルで、途中で何回もモデルチェンジや小変更などが与えられ、常に進化してきました。
中でも1982年に行われたモデルチェンジでは画期的な装備が採用されるようになりました。
それがプロリンクというリヤサスペンション構造です。
それまではよくあるスイングアームに左右2本のサスペンションユニットを持つものが使われていたのですが、プロリンクというサスペンションユニットが一つしかないものが採用されたのです。
プロリンクはただ単にスイングアームの根元にサスペンションユニットを移設しただけのものではなく、サスペンションユニットとスイングアームの間に2つのアームを取り付け、それによってスイングアーム動きとサスペンションユニットの動きに違いを持たせるといった構造を持っています。
通常のサスペンションであれば、スイングアームの動きと比例してサスペンションユニットが伸び縮みすることになりますが、プロリンクではスイングアームが大きく動くほどサスペンションユニットがより多く動きます。
走行状態でいうと、路面状態がよく、サスペンションがあまり動かない状態ではスイングアーム以上にサスペンションユニットの動きが小さくなり、それによってソフトな乗り心地を得ることになります。
逆に大きなギャップなどを超えたり、スピードレンジが高い状態でコーナーリングなどをした時にスイングアームが深くまで沈み込むとスイングアームの動きに連動してサスペンションユニットも大きく動くことになるのでしっかりと踏ん張ることができるということです。
いわゆるスプリングの可変レート、ショックアブソーバーの可変減衰力をリンク構造で実現したのがプロリンクなのです。
走行性能的には優れたものを持つプロリンクですが、複雑なリンクを持つためその部分にトラブルが発生しやすいのも事実で、CB125Tでも走行距離が進んでくると動きが悪くなるというトラブルを発生することがあります。
症状としては、走っていてリヤ周りの乗り心地が悪いとか跳ねるような気がするとか、コーナーリング中もなんとなく接地感がないといったものが出ます。
こういった症状を持つもののプロリンクを分解してみると、ほとんどの場合、リンク類がハンマーを使わないと動かな状態になるまで固着していることが多く、そこからわかるのがリヤサスペンションがほとんど機能していないということです。
リヤサスペンションが動かなければ、乗り心地も悪くなるでしょうし、コーナーで不安を感じるのも当たり前でしょう。
修理はプロリンクのオーバーホールを行います。
オーバーホールといってもそれほど複雑なことではなく、1度分解して固着した部分を掃除してグリスアップするだけのことです。
お店に任せれば、10000円ぐらいでやってくれると思いますが、工具とそれなりの技術があればDIYでも十分にこなせますので、そうすれば費用はグリス代の数百円で済むことでしょう。
修理するより売ったほうが得するかも・・・・
関連ページ
- リード125でよくある故障と修理費用
- リード125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ベンリィCD125Tでよくある故障と修理費用
- ベンリィCD125Tのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- フォーチュンウイング125でよくある故障と修理費用
- フォーチュンウイング125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スペイシー125でよくある故障と修理費用
- スペイシー125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- グロムでよくある故障と修理費用
- グロムのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- クリック125iでよくある故障と修理費用
- クリック125iのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- エルシノア125でよくある故障と修理費用
- エルシノア125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- エアブレイド125でよくある故障と修理費用
- エアブレイド125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- イーハトーブ125でよくある故障と修理費用
- イーハトーブ125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- XR125Lでよくある故障と修理費用
- XR125Lのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- XLR125Rでよくある故障と修理費用
- XLR125Rのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- XL125Sでよくある故障と修理費用
- XL125Sのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- WAVE125iでよくある故障と修理費用
- WAVE125iのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- TL125バイアルスでよくある故障と修理費用
- TL125バイアルスのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- TL125Sイーハトーブでよくある故障と修理費用
- TL125Sイーハトーブのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- TL125でよくある故障と修理費用
- TL125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- SHモードでよくある故障と修理費用
- SHモードのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- PCXでよくある故障と修理費用
- PCXのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- NX125でよくある故障と修理費用
- NX125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- MSX125でよくある故障と修理費用
- MSX125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- MOJET125でよくある故障と修理費用
- MOJET125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- e-彩でよくある故障と修理費用
- e-彩のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- Dio125でよくある故障と修理費用
- Dio125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CRF125Fでよくある故障と修理費用
- CRF125Fのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CR125Rでよくある故障と修理費用
- CR125Rのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CM125Tでよくある故障と修理費用
- CM125Tのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CG125でよくある故障と修理費用
- CG125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CD125でよくある故障と修理費用
- CD125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBX125カスタムでよくある故障と修理費用
- CBX125カスタムのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBX125Fでよくある故障と修理費用
- CBX125Fのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBR125Rでよくある故障と修理費用
- CBR125Rのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBF125でよくある故障と修理費用
- CBF125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBF125Rでよくある故障と修理費用
- CBF125Rのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CB125でよくある故障と修理費用
- CB125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。