CBF125でよくある故障と修理費用
ノンシールチェーンが伸びが早い
このCBF125も日本では販売されていないモデルで生産国である中国や東南アジア向けとして作られているものです。
質が悪いとされる中国製品を好んで買う方の気持ちが理解できませんが、確かに安いことだけは理解できます。
これは中国での人件費が安いからということではなく、やはりいろいろな箇所にコストダウンをしている部分を見ることができるといったことからも価格が安くなっているとみるべきでしょう。
そういったところの一つとなるのがチェーンです。
オートバイはトランスミッションから出ているスプロケットとリヤホイールについているスプロケットをチェーンで繋ぐことで動力をリヤタイヤに伝えるという構造になっているわけですが、そのチェーンが昔ながらの安いチェーンが使われています。
オートバイに乗っている方なら一度は効いたことがあるかと思いますが、シールチェーンではない普通のチェーン、あえて言うのであればノンシールチェーンというものです。
チェーンは小さなコマが金属のシャフトで繋ぎ合わされている形で作られているのですが、金属同士の摩擦や接触があるわけで、更にスプロケット自体も金属ということになりますので、潤滑というものが必要になります。
それがオイルということになるのですが、通常のノンシールチェーンではオイルを塗布しても時間とともにそのオイルが飛び散ったり流れてしまったりして無くなってしまい、潤滑不良を起こします。
そこで定期的にオイルを塗るというメンテナンスが必要でそれを怠ると、コマ同士をつなぐシャフトが減ってしまい、チェーン全体が延びてしまいます。
それではメンテナンスが大変だということで考えられたのがシールチェーンというもので、これはコマを繋ぐシャフトに一種のオイルシールのようなものを付け、その中にオイルを封入する形としたことでオイルの添加作業を少なくしようというものです。
まったくオイルを塗らなくてもいいというわけではありませんが、シールの無いチェーンよりかなり回数は少なくなり、耐久性も劇的に向上しています。
CBF125ではノンシールチェーンが付けられているので、こういったことからトラブルが発生することがあるのです。
よくあるのがチェーンの伸び、チェーンが伸びすぎるとジャラジャラとうるさくなったり、樹脂製のチェーンカバーに干渉してカバーを削り取ってしまいます。
更に延びるとスプロケットからチェーンが外れてしまい、それがスプロケットに挟まることでリヤタイヤが突然ロックしたりします。
この状態になるとスプロケットにもダメージを与えることになりますので、修理はチェーン交換と前後スプロケットの交換という形で行います。
チェーんはここで社外品のシールチェーンに交換した方がいいでしょう。
費用も9000円から12000円ぐらいとそれほど高くありません。
スプロケットは前後で純正ならば10000円ぐらい、社外品ならば5000円ぐらいで購入することができます。
工賃ですがこちらはDIYでもできる程度の作業ですので2000円ぐらいとみるといいでしょう。
修理するより売ったほうが得するかも・・・・
関連ページ
- リード125でよくある故障と修理費用
- リード125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ベンリィCD125Tでよくある故障と修理費用
- ベンリィCD125Tのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- フォーチュンウイング125でよくある故障と修理費用
- フォーチュンウイング125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スペイシー125でよくある故障と修理費用
- スペイシー125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- グロムでよくある故障と修理費用
- グロムのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- クリック125iでよくある故障と修理費用
- クリック125iのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- エルシノア125でよくある故障と修理費用
- エルシノア125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- エアブレイド125でよくある故障と修理費用
- エアブレイド125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- イーハトーブ125でよくある故障と修理費用
- イーハトーブ125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- XR125Lでよくある故障と修理費用
- XR125Lのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- XLR125Rでよくある故障と修理費用
- XLR125Rのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- XL125Sでよくある故障と修理費用
- XL125Sのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- WAVE125iでよくある故障と修理費用
- WAVE125iのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- TL125バイアルスでよくある故障と修理費用
- TL125バイアルスのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- TL125Sイーハトーブでよくある故障と修理費用
- TL125Sイーハトーブのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- TL125でよくある故障と修理費用
- TL125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- SHモードでよくある故障と修理費用
- SHモードのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- PCXでよくある故障と修理費用
- PCXのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- NX125でよくある故障と修理費用
- NX125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- MSX125でよくある故障と修理費用
- MSX125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- MOJET125でよくある故障と修理費用
- MOJET125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- e-彩でよくある故障と修理費用
- e-彩のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- Dio125でよくある故障と修理費用
- Dio125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CRF125Fでよくある故障と修理費用
- CRF125Fのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CR125Rでよくある故障と修理費用
- CR125Rのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CM125Tでよくある故障と修理費用
- CM125Tのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CG125でよくある故障と修理費用
- CG125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CD125でよくある故障と修理費用
- CD125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBX125カスタムでよくある故障と修理費用
- CBX125カスタムのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBX125Fでよくある故障と修理費用
- CBX125Fのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBR125Rでよくある故障と修理費用
- CBR125Rのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBF125Rでよくある故障と修理費用
- CBF125Rのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CB125Tでよくある故障と修理費用
- CB125Tのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CB125でよくある故障と修理費用
- CB125のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。