CBR400Fでよくある故障と修理費用
スライドピンの固着でブレーキが効かなくなる
CBR400Fでは先代モデルとなるCBX400Fに採用されていたインボードディスクではなく通常のむき出しタイプのディスクブレーキを採用しました。
フロントとはダブル、リヤはシングルでブレーキキャリパーは2ポッド式のフローティングキャリパーを採用しています。
フローティングキャリパーとは片押し式ブレーキキャリパーで、対向ピストンキャリパーと違ってピストンが片側に二列並んだ形で付けられているものです。
もちろんブレーキパッドは両面につけられていますが、ピストンが片側だけです。
このシステムはキャリパーベースが可動式となっており、外側から2つのピストンでブレーキパッドをディスクローターの押し付けることで、キャリパーベースがその反力で外側に移動する形を取ります。
するとピストンがある側の反対側にあるブレーキパッドがキャリパーベースごと横に移動し、ディスクローターの内側に接触する形となり、そこで初めてディスクローターを二枚のディスクパッドで挟む形となり、制動力が生まれるわけです。
ディスクブレーキはディスクローターを挟む力で制動能力の良し悪しが決まるもので、同じ2ポッド形状でも、フローティングキャリパーではなく、反対側にもピストンがある2+2ポッドの4ポッド対向ピストンキャリパーの方が能力が優れています。
同じ油圧でも2つのピストンで押し付けるのと4つのピストンで押し付けるのでは倍の力がかかる事になるので、フローティングキャリパーよりは効きが良くなります。
しかし、当時のCBR400Fではフローティングキャリパーで十分ということでそれが装着されているのですが、これまでブレーキ周りのオーバーホールなどを一度も行ってきていないといったものでは、フローティングキャリパーならではブレーキトラブルが出るようです。
そもそもディスクブレーキ周りは長い間使い続けていくとブレーキパッドやディスクローターの削れたカス、いわゆるブレーキダストがたくさん発生し、それがこびりついた状態になるので定期的に分解清掃が必要です。
それを怠るとそのブレーキダストが悪さをしてブレーキが効かないなどといた状態を作ってしまうのです。
よくあるのがキャリパーベースがスライドする場所であるスライドピンの固着です。
反対側のピストンの力でこのキャリパーベースが動くことになるのですが、固着してしまうとそれができなくなるため、ブレーキパッドの片面しか使うことができず、著しく制動力が落ちます。
それからその逆で、キャリパーベースがスライドした状態で固着してしまうとピストンのない側のブレーキパッドが常にディスクローターに接触した状態となり、常にキーキー言ったり、スピードが上がらなかったりします。
こうなってしまったらブレーキ周りのオーバーホールを行わなければなりません。
前後で3カ所、ブレーキオイルにマスターシリンダーの整備でだいたい50000円から80000円ぐらいの費用がかかります。
修理するより売ったほうが得するかも・・・・
関連ページ
- ホンダ CBR400Rでよくある故障と修理費用
- CBR400Rのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ホンダ シャドウ400でよくある故障と修理費用
- シャドウ400のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ホンダ スティード400でよくある故障と修理費用
- スティード400のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CB400Fでよくある故障と修理費用
- CB400Fのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スティード400でよくある故障と修理費用
- スティード400のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパーホークIII でよくある故障と修理費用
- スーパーホークIII のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- シルバーウイング400でよくある故障と修理費用
- シルバーウイング400のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- シャドウスラッシャーでよくある故障と修理費用
- シャドウスラッシャーのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- シャドウ400クラシックでよくある故障と修理費用
- シャドウ400クラシックのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- シャドウ400カスタムでよくある故障と修理費用
- シャドウ400カスタムのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- シャドウ400でよくある故障と修理費用
- シャドウ400のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- XR400 モタードでよくある故障と修理費用
- XR400 モタードのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- VT400Sでよくある故障と修理費用
- VT400Sのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- VRX Roadsterでよくある故障と修理費用
- VRX Roadsterのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- VFR400Rでよくある故障と修理費用
- VFR400Rのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- RVF400でよくある故障と修理費用
- RVF400のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- GL400カスタムでよくある故障と修理費用
- GL400カスタムのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- GB400TT Mk.IIでよくある故障と修理費用
- GB400TT Mk.IIのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CL400でよくある故障と修理費用
- CL400のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBX400Fインテグラ でよくある故障と修理費用
- CBX400Fインテグラ のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBX400Fでよくある故障と修理費用
- CBX400Fのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBR400RRでよくある故障と修理費用
- CBR400RRのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBR400Rでよくある故障と修理費用
- CBR400Rのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CBR400Fエンデュランスでよくある故障と修理費用
- CBR400Fエンデュランスのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CB400Super ボルドール VTEC Revoでよくある故障と修理費用
- CB400Super ボルドール VTEC Revoのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CB400Super ボルドールでよくある故障と修理費用
- CB400Super ボルドールのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CB400Super FourバージョンSでよくある故障と修理費用
- CB400Super FourバージョンSのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CB400Super FourバージョンRでよくある故障と修理費用
- CB400Super FourバージョンRのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CB400Super Four VTEC でよくある故障と修理費用
- CB400Super Four VTEC のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CB400Super Fourでよくある故障と修理費用
- CB400Super Fourのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CB400SSでよくある故障と修理費用
- CB400SSのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CB400N でよくある故障と修理費用
- CB400N のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CB400Fourでよくある故障と修理費用
- CB400Fourのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- BROS400でよくある故障と修理費用
- BROS400のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- 400X でよくある故障と修理費用
- 400X のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。