MD90でよくある故障と修理費用
スパークアドバンサーの故障でエンジンブローと同じ症状が出る
MD90はいわゆる郵政カブと呼ばれる郵便配達専用に開発されたスーパーカブです。
郵便配達用に特別なつくりが与えられているモデルですが、個人が新車で購入することが難しいため、そのほとんどが郵便局からの払い下げといった中古モデルとなります。
このモデルには丈夫で有名なスーパーカブ用のエンジンが搭載されていますが、このエンジンの点火システムにはセミトランジスタ方式が採用されており、クランクシャフトではなくカムシャフトの位置にポイント装置が付けられています。
ポイント装置といっても原始的なポイントではなく、点火時期の進角を行うことができるスパークアドバンサーというものが付けられているのです。
スパークアドバンサーはポイント装置の一つなのですが、点火タイミングが固定であるポイント装置に対して、遠心力で外側に広がるアームを持つのが特徴です。
このアームがエンジン回転数によって広がってきて回転数が低い時よりも高い時の方が点火タイミングが早くなります。
これがいわゆる点火タイミングの進角という状態で、そのエンジン回転数に最適な点火タイミングを得ることができるのです。
実はこの部分が劣化によって壊れることがあり、走行中に突然エンジンからバリバリバリといった音がしたかと思ったらエンジン止まってしまうということがよくあります。
派手に壊れてしまうと内部で部品がぐちゃぐちゃになることからそれが引っかかってキックペダルを踏んでもクランキングすらできなくなります。
キックでクランキングができないとなると誰もがエンジンの焼き付きを想定してしまいますが、このエンジンでスパークアドバンサーの故障を起こすと焼き付きと似た症状が出ることがあります、これは覚えておきましょう。
こうなると修理はスパークアドバンサーの交換をしなければなりませんが、果たして部品があるかどうかです。
MD90が生産されていたのは2008年までで現在は新しいスーパーカブベースのものしか作られていませんので、部品が現在どれだけ残っているか不安です。
まず新品は手に入れることができませんから、中古部品をあたる必要があるのでしょう。
中古部品ならたぶんたくさんあるでしょう、この部分は古いスーパーカブと共通ですので、その中から程度の良いものを探せばいいのです。
中古部品なら部品代も5000円以下で済ますことができ、工賃含めても10000円もあれば直すことができます。
修理するより売ったほうが得するかも・・・・
関連ページ
- リード90でよくある故障と修理費用
- リード90のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ベンリィCD90でよくある故障と修理費用
- ベンリィCD90のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ベンリィ90Sでよくある故障と修理費用
- ベンリィ90Sのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ブロード90でよくある故障と修理費用
- ブロード90のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパーカブC90カスタムでよくある故障と修理費用
- スーパーカブC90カスタムのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパーカブ90カスタムでよくある故障と修理費用
- スーパーカブ90カスタムのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパーカブ90DXでよくある故障と修理費用
- スーパーカブ90DXのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- スーパーカブ90でよくある故障と修理費用
- スーパーカブ90のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ジョーカー90でよくある故障と修理費用
- ジョーカー90のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- キャビーナ90でよくある故障と修理費用
- キャビーナ90のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- CS90でよくある故障と修理費用
- CS90のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。