XJR1300Cでよくある故障と修理費用
輸出仕様を逆輸入して販売されているXJR1300がXJR1300Cと呼ばれるものです。
日本国内ではこのモデルが生産終了となってしまったので、これから新車で買う場合はこの並行輸入車となるXJR1300Cだけとなります。
輸出しようといってもこれまで販売されてきた国内仕様と大きな違いはないため、修理に関しても国内向けのものが使えるので比較的楽に直すことができるのではないかと思います。
エンジンの振動と異音発生
このモデルでよくあるトラブルにエンジンの振動が強くなり、その振動にあわせて異音がするといったものがあります。
このモデルに搭載されているエンジンは直列4気筒でもともと振動が少ないエンジンなのですが、そのエンジンの振動がハンドルやボディ全体をブルブル震わせるようになるようです。
こうなる原因はフレームにエンジンを取り付けるエンジンハンガーのところにつけられているエンジンマウントブッシュがちぎれてしまうことによります。
エンジンマウントブッシュはゴムの塊として作られていて、エンジンの振動をフレーム側に伝えないように付けられているものですが、輸入モデルはどういうわけかそのブッシュの耐久性が低いようで、数年乗っただけで硬化してしまい、その時点でも振動が大きく伝わってきますが、更にそのまま乗り続けていくと硬化したゴムが振動によって亀裂が入ってしまい、ちぎれてしまうことになるわけです。
ここまで逝ってしまうともはやブッシュが入っていないのと同じで、4気筒エンジンの細かい振動でもダイレクトにフレーム側に振動を伝えるようになってしまいます。
そして更に金属同士が干渉するため、振動にあわせたカタカタとかカチャカチャといった音を立てるようになります。
修理はこのエンジンマウントブッシュを交換することになります。
修理方法としてはうまくすればエンジンハンガーを取り外してブッシュを組み替えてまたつけるだけで出来ますが、エンジンの位置がだいぶずれてしまっている場合はクレーンやジャッキなどでエンジンを少し持ち上げてからの作業となりますので少しばかり手間がかかります。
劣化が激しいのは露出している前側で、場合によってはこの前側のブッシュを交換するだけで症状を緩和することができます。
交換する部品は国内向けのブッシュか社外品の強化品がいいでしょう。
修理費用は工賃あわせてだいたい3000円から5000円ぐらいで済むと思われます。
修理するより売ったほうが得するかも・・・・
関連ページ
- FJR1300でよくある故障と修理費用
- FJR1300のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- FJR1300Aでよくある故障と修理費用
- FJR1300Aのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- FJR1300ASでよくある故障と修理費用
- FJR1300ASのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- XJR1300でよくある故障と修理費用
- XJR1300のよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- XVS1300Aでよくある故障と修理費用
- XVS1300Aのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- XVS1300CAでよくある故障と修理費用
- XVS1300CAのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- XVS1300CUでよくある故障と修理費用
- XVS1300CUのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。
- ロイヤルスターでよくある故障と修理費用
- ロイヤルスターのよくある故障と修理費用、その内容に関するページです。